日時:2024年4月20日(土)、21日(日)10:00~17:00
場所:JICA地球ひろば(市ヶ谷)
![]() |
初日参加のスタッフ |
![]() |
二日目のスタッフ |
![]() |
協力隊まつり事務局よりインタビューを受ける柳岡副会長 |
![]() ![]() |
左:OB会パンフレット、右:PIC版サモアパンフレット |
平成13年度3次隊 電話線路
関根 誠
###### 2019年9月24日 ワールドカップ サモアvsロシア観戦記 #####
熊谷ラグビー場、我らがマヌサモアの初戦対ロシア。戦いに備え、駅前のPV会場で喉を潤しバスに乗り込む。乗客の目を気にはせず、アンサム「自由の旗」を唄う。ボルテージ上昇。太鼓のお囃子でマヌ登場(なぜかマッチする)。全開のシバタウ、大漢の声が満員のスタジアムに響き渡る。キックオフ。マヌが押し込込む。15分、⑭レウイアが右サイドをぶち抜き、2万人の歓声。トライ祭りが始まるかと思いきやハイタックルでシンビン連発、これぞマヌ。まさかのビハインドで前半終了5-6。43分、制御不能の前半とは一転、鮮やかな連続攻撃で⑧アモサ(サモアが大好きな両親が名付けたのだろう)がトライ。鬼のタックル炸裂。⑪エドフェドーが左サイドを切り裂く。テバカの♪シバサモア♪が流れる。最後も⑭レウイアの爆走、34-9快勝。バス停までの帰り道、Falealili
Umaを合唱。サモア人も歩いている。ここはアピアパーク?…、忘れがたき日々の回想。
############################################
そのサモア行きの情報収集と今のJOCVの活動を知るために、4月に開催された協力隊まつりを訪問しました。サモアの民芸品で飾られたブースでは、大塚さん、清水さん、澤井さんと十数年ぶりにお会いすることができ、懐かしい壮行会の写真や、隊員の話で盛り上がりました。最新のサモアの情報誌もいただきました(旅行者の知りたい情報が満載です!)。長年に渡りOB会の運営と様々なイベントへの参加を通しサモアを伝え、我々OVには当時の活動を思い出させてくれる機会のご提供に、心から感謝いたします。
以上、協力隊まつり2024訪問リポートです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||