日時:2013年6月1日(土) 18:00~20:00
場所:ホテルサンルート有明
【画像】
・レセプション:https://plus.google.com/u/0/
【動画】
・国歌斉唱:http://youtu.be/kYgbGckb7r4
![]() |
レイアタウサモア大使と一緒の OB・OGたち |
![]() |
![]() |
冒頭挨拶をするレイアタウ大使 | 来賓挨拶をする山際内閣府大臣政務官 |
![]() |
乾杯をするOB会役員(左から; 澤井(H6-3)、大塚(S63-3)、清水(H6-3)、野口(H16-3) |
昨年の独立50周年パーティーで味わったあの懐かしさに誘われて,今年6月1日(土)に開かれた独立51周年レセプションに足を運んでしまいました。
【大塚一雄OB会会長スピーチに立つ!!】
今回のレセプションでは,まずレイタウア サモア大使の挨拶があり,2番目に日本国政府代表として政務官の山際氏の挨拶がありました。そして,3番目に我がサモアOB会代表として大塚一雄会長の挨拶がありました。
始めに,2009年9月29日のサモア沖大地震と津波,そして,2013年3月11日の東日本大震災と津波と日本とサモアが体験した大きな災害に触れ,さらに日本に対しいち早くサモア政府が支援を表明してくれたことに感謝の意を示されました。
また,サモア人とOB会が福島からの避難民への慰問についての話。そして,「思いやり」というサモア人と日本人の心の共通点に触れ,ますますサモアと日本の関係が深まっていくことを願ってスピーチを終えました。会場は大きな拍手に包まれました。
すばらしいスピーチでした。
【会場は,まさにサモア】
挨拶が終ってしばらくするとサモアダンスが始まり,会は最高潮に達し、会場のいたるところからサモア人の奇声に近い合いの手が響き渡っていました。会場は,まさにサモアそのものでした。最後は,サモアンテイネのシバがあり,大盛り上がりの中終了していきました。
【サモアの旧友との再会】
このような会に参加して楽しみにしていることは,協力隊当時の旧友に再会できることですが,今回は二人の旧友に再会することができました。
一人は,当時JICA事務所で働いていた現地スタッフのレアタさんです。いっしょにテニスをしたり,飲んだりと楽しい思い出がたくさんありました。まさか,日本で再会できるとは驚きでした。彼女も「amazing!」と何度も叫んでいました。しばしの間,当時の話とあれからの話で盛り上がりました。
もう一人は,森隊員です。彼は私がサモアに柔道クラブを立ち上げたとき,サモア人と一緒にクラブに参加してくれたJOCV隊員の一人です。立ち上げの一番苦しいときに協力してくれた隊員で,私にとって忘れることのできない一人でした。約20年ぶりの再会になりました。この再会でさらに嬉しかったことは,彼がその後も柔道に係わってくれていたことです。今でもブラジリアン柔術を習い,二人の子も柔道をやっているそうです。当時,クラブでの指導した内容を今でも覚えていてくれたことにも感激しました。
【サモア-日本の関係は発展中】
2009年にサモア大使館が日本に開設され,今度は2013年2月にサモアに日本大使館が設置されたそうです。それまではJICAが中心となったサモア-日本の関係もJICAが中心と大使館という2チャンネルの交流となりました。
これからのサモア-日本の関係に注目していきたいと思います。
【平成元年2次隊 柔道 小林信行】
冒頭の挨拶をするレイアタウサモア大使 | |
同上 | |
来賓挨拶をする山際内閣府大臣政務官 | |
乾杯の音頭を取るサモアOB会役員 | |
マヌイアで乾杯! | |
初代ちびっこ店長が久しぶりに登場 | |
パフォーマンスの説明をするサモアコミュニティーのリーダー |
|
サモアンダンスを披露するサモアンコミュニティーの面々 | |
同上 | |
会場の様子 | |
OBとその奥様 | |
OB・OG隊員 | |
同上 | |
レイアタウサモア大使と一緒に写真を取るOB・OG ※一緒に取れなかった方すみません。 |
|
いつもOB会活動をサポートをして下さるSauさん ※OBの奥様です。 |
|
レイアタウサモア対しと一緒に写真を取るOB・OG ※一緒に取れなかった方すみません。 |