今年7月にサモアに赴任されたH25年度1次隊の皆さんより近況報告がありましたので皆様方にご報告します。皆さん頑張っているようです。
 |
サモアの美人三姉妹
(谷口さん・高井さん・中村さん) |

【高井優美さん(小学校教師)】
こんにちは!
気付けばサモアに来て3ヶ月・・・
早いような、そうでもないような複雑な心境です。
今年からサモアの学校は4term制にしているので、現在はterm3が終わり、term休み中です。中村・谷口・高井の3人はそれぞれの活動先で元気に活動しています。中村・谷口はアピア在住なので週末もよく会っています。24-1で来ている大島さんと共に出かけたり、一緒に料理したり、サモアにいる様々な日本人/外国人とご飯に行ったり楽しんでいます。
私は以前来ていたJOCV宮田さん・西尾さんの活動先のちょうど真ん中の小学校で活動しています。Year2~8まで、担当しているのは理科(6~8)、算数(2~5)です。思っていたより英語が通じないので、なんとかサモア語でがんばっています。
校長先生(女)のお家にステイさせてもらっています。毎日のサモア料理・教会・村・・・・もう慣れました。村はとっても良いところで大好きですが、校長とどうやって距離をとっていいか最近は悩むことも多いです。
私は週末もあまり村から出ていないので、2人ほどまだサモアのことが分かっていないかもしれません。来週からterm4が始まります。
ゆっくりと自分のできることを頑張ろうと思います。

【中村由香さん(理数科教師)】
ご無沙汰しております。
こんにちは。サモアに赴任して3か月になりました。
サモアの人たちはとても優しく、国も安全でとても過ごしやすいです。生活にも慣れてきたと思っていましたら、先週犬に咬まれてしまいました。
気を引き締めて、生活していきたいと思います。
私は理数科教師として、Faleata collegeで働いています。
住んでいる場所は、Lotopaで、学校から歩いて10分ほどのところにあります。Faleata collegeは生徒数が800人近くいる、大きな学校です。但し、生徒に対する教員数が少ないため、担当する授業数が多く、学校では授業準備が忙しいです。
学校以外は、のんびりと過ごしています。また、今回、日本に行くサモア人研修生のSioさんは、Faleata collegeの生物の教員でした。私が赴任してから、サモアのこと、学校のこと、色々と教えて頂いていました。
Sioさんは、是非日本で頑張ってほしいと思いますが、とても頼れる女性だったのでFaleata collegeで一緒に働けないのは、少し残念です。でも、Sioさんにとっての日本での研修が実りあるものになることを期待しています。

【谷口智子さん(作業療法士)】
さて、サモアに来てから約3か月経ちました。8月5日からそれぞれの任地に着任となり、
それぞれ頑張っているところです。3人で協力し合って何とかやっています。少し生活にもようやく慣れてきました。
私の活動を報告をさせてもらうと、主に前任である遠藤さんの配属先の学校で活動をしています。
学校は5歳から上は30歳の脳性麻痺や自閉症、聴覚障害などの方々が約70名程いらっしゃる日本で言う特別支援学級のようなものなのでしょうか。日本の学校の形態とは全く異なり、先生2人で20名程のお子さんを見なくてはならないクラスもあるようです。聞いていた任務とは異なるため混乱している毎日ですが、自分で出来ることを見つけて活動してみている所です。
写真(ページトップ)はサモア到着すぐに表敬訪問があったためみんなで作ったプレタシ姿での写真、もう1枚(以下の写真)は私の任地で社会科見学に行ったときの写真です。生徒さんはYEAR9・10のお子さんです。