日時:2010年10月2日(土)・3日(日) 午前10時〜午後5時
場所:日比谷公園
公式サイト:http://www.gfjapan.com/
来場者:105,000人(初日49,000人・二日目56,000人)
【サプライズ】
※ 10/3(日)にレイアタウア駐日サモア特命全権大使はお越し下さいました。
初日開店前みんなでポーズ | サモア人3姉妹 |
![]() |
![]() |
国内最大級の国際協力のイベント「グローバルフェスタ2010」が10月2日(土)及び3日(日)の両日東京日比谷公園で開催されました。昨年のこのイベントではサモア津波災害の直後ということもあり、首都圏在住のサモア人と協力して募金活動をしたことが思い起されます。改めてご協力頂きました方にはこの場をお借りして御礼申し上げます。また当OB会としては、このイベントで募金して下さったもののお名前が分からない方々に対してのご報告を兼ねるとの位置づけで、ブースに募金活動の報告資料を掲載しました。
さて、当日のフェスタですが本イベントのリーダーである澤井さんの下、準備が着々と行われました。備品については澤井さんがわざわざ広尾の地球広場に行き備品の確認を行うとともに必要なものは事前に日比谷公園へ発送してくれました。一人での作業大変だったと思います。そして食材ですが、この部分については従来薮内OGにお願いしていましたが、今回は私が担当することになりました。ココナッツパウダーのような特殊な食材はなかなか店を回っても見つからず購入先を探すのも一苦労です。また一般食材の小麦粉や水などもその量が多いことから重労働でした。今更ながらこれまで購入から発送まで一人で行ってくれていた薮内OGの大変さとともに、それに加え調理しやすいように一回分の材料を軽量し、分割しておいてくれるくれた気遣い本当に感謝です。これまでのことこの場をお借りして感謝します。ありがとうございました。
そして今回は特に女性パワーに随分と助けられました。それではメンバーをご紹介しましょう。今年4月「協力隊まつり」を手伝ってくれたピチピチの女子●生(※●に何が入るか想像して下さい。)の高山さんとその友人で今回初参加の番場さん、サモアが縁となって協力関係にある平野児童館の柴さんと小島さん、誘われてきて急に買物をお願いし、それを快く引き受けてくれた遠藤さん、そして今回で3回目の参加となるベテランの大曽根さん、それと忘れてはならない頼りになるゴットマザーこと豊田OGとそのご家族、とにかく強力な布陣です。男性陣むくれないで下さいね。男性陣も本当に頑張りました。そうそうキッズも割り箸を割るの手伝ってくれましたね!ありがとう。
当日の模様ですが、初日である土曜日の午前中は毎年のように人の出足は鈍いですが、昼頃から一気に人が増える傾向にあります。その時間になると当ブースを含め飲食店ブースは購入客でごった返します。そうなるとパンケケ作成チームは大忙しです。生地の作成、それを一口サイズにスプーンですくい、油の中へ、最初のなべではじっくりと、次のなべではこんがりと小麦色に揚げ、そして店頭で粉砂糖をまぶして完成です。この作業をうまく連携して行います。
今回もいましたリピータ、何とマラウィー人の女性です。最初はおっかなびっくりで一緒に来た男性と一本づつ購入されましたが、その後は5本、10本と大量購入をしてくれました。そして最終的には何と何と4回も来手くれました。彼女に味を聞いたところとてもおいしいと言っていました。マラウィー人にも通用するので将来はアフリカ進出も面白いかもしれません。そして当初は、明日の日曜参加予定であった多田JOSSIYさんが息子さんと一緒に手伝いに来てくれました。やはりサモ人が参加すると雰囲気がガラッと変わります。いつもの100円、100円の呼び声にお客が吸い込まれるようにパンケケを購入していきます。さすがです。売上に大貢献してくれました多田さんお疲れのところ協力ありがとう。そして息子もありがとう。
二日目は、辻OB、新井OB、それに昨日に続いて高山さん、番場さんにご協力を頂きブース運営を行いました。従来からそうですが日曜日は土曜に比べるとかなりの来場者があります。また出足も午前中からかなりあり、ましてや晴天となると想像以上です。当初天気予報では雨でしたが実際にフタを開けたら晴天となり嬉しい悲鳴です。お客さんは朝からひっきりなしにパンケケを購入して行きます。調理するスタッフは次から次へとパンケケを作成しますが、すぐに無くなり生産が追いつかない状況です。また途中から絹田さん、川上Fautinoさんそして昨日に引き続き、多田Jossiyさんの3人のサモア人、それにサモアンダンスの佐藤さんが加わり、パワー全開フルスロットルで閉会までパンケケを売りまくり今年のグロフェスを終了しました。リーダーの澤井さんの話では過去最高の売上(経費は別)があったとのことでした。みんなで力を合わせた勝利です。喜びひとしおです。
今回も多くのOB・OGに加え、心厚きボランティア方々にご協力頂き、無事に事故・怪我も泣く終了することが出来ましたこと深く感謝いたします。特に両日とも朝から協力をしてくれた高山さんと番場さんには心から御礼申し上げます。本当に助かりました。また気が早く厚かましいお願いですが来年も宜しくお願いします。
以下は、両日でブース運営に携わってくれた方々、そして激励に訪れてくれた方々です。
また私が把握している範囲で記載していますのでもし漏れているようであればごめんなさい。そしてビッグサポーターの丸山さんにはいつもながら過分なお志を頂戴し、その夜の軍資金にさせていただきました。ありがとうございました。
10/2(土) | 10/3(日) |
【ブース運営】 藤田OB、澤井OB、豊田OG、清水OB、野口OB、高山さん、番場さん、大曽根さん、柴さん、小島さん、遠藤さん、大塚OB 【サモア人】 多田Jossiy夫人&息子、川上fautino夫人 【関係者訪問】 丸山さん 加藤さん(H22-2次隊) |
【ブース運営】 辻OB、新井OB、澤井OB、清水さん、高山さん、番場さん、佐藤さん 【サモア人】 絹田夫人、多田Jossiy夫人、川上fautino夫人 【関係者訪問】 遠藤さん(H22-3次隊) 【スペシャルゲスト】 レイアタウア駐日サモア特命全権大使 |
![]() |
サモアの国旗掲揚準備中 |
パンケケ用の割り箸を準備している働き者のキッズ | ![]() |
![]() |
サモア義援金報告資料を掲載するスタッフ |
パンケケ仕込中の平野児童館サポーター | ![]() |
![]() |
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) |
開店準備が完了しみんなでポーズ | ![]() |
![]() |
ボクの後ろでなんだよ(怒) うざーーーー |
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) | ![]() |
![]() |
あたしきれい! ※ご満悦 |
あたしはどう! ※ご満悦 | ![]() |
![]() |
調理スタッフ |
野口OBと大切な人 | ![]() |
![]() |
毎年協力してくれる平野児童館のサポータ 感謝・感謝です |
多田Jossiyさんと息子 | ![]() |
![]() |
今年のパンケケの出来栄えは見た目どおり最高です。 |
百円・百円・百円とパンケケを売り込む多田さん | ![]() |
![]() |
うわさのリピーターさんたちです。 |
パンケケ中興の祖藤田さんが黙々とパンケケを揚げています。 | ![]() |
![]() |
初日終了後みんなでポーズ!因みにH22-2の加藤さんが壮行会前に来てくれました。さて、加藤さんはどの方でしょうか! |
無くてはならない助っ人! 遠いところからありがとう。 |
![]() |
![]() |
2日です。ブース前で呼び込みを行っている辻OBと清水OB |
昨日に続いて今日も絶好調 | ![]() |
![]() |
安心感漂う新井OB!彼がいるとパンケケを買って行こうかという気になります。忙しいところありがとうございます。 |
パンケケ販売名人の川上Fautinoさんと佐藤さん | ![]() |
![]() |
あたし達が居れば世界をパンケケだらけにすることも簡単よ! お一つどう |
にぎわうブース前 | ![]() |
![]() |
パンケケサモア人3姉妹 左から 多田Jossiyさん、川上Fautinoさん、絹多さん) |
これがおいしそうなパンケケとなります。 | ![]() |
![]() |
2日目の調理スタッフ |
何と会場でこれから訓練に入るというH22-3派遣予定の方です。 ※今はもう訓練に入っています。 |
![]() |